鳴けない鳥、だちょう

一番最初にお伝えしましたが、生物学的には「だちょう」という一種類の鳥類にのみ分類されますが、北アフリカダチョウ、マサイダチョウのレッドネック系、ソマリアダチョウ、南アフリカダチョウのブルーネック系、南アフリカで育種されたアフリカンブラックという種類がいます。


日本で飼育されているだちょうは、「アフリカンブラック」にあたるものがほとんどです。


かつてはアラビア半島にも生息していましたが、乱獲などで20世紀中には既に絶滅していたと考えられています。


また、だちょうは鳥なのに鳴くこともできません。


これは、鳴くために必要な声帯がないからです。


しかし、雄はげっぷのような要領で、「唸る」(三回低い音を出す)ことができます。

雌もしゃっくりのような「ワン」という音で「唸る」ことがあります。


さらに驚くべきことに、雛鳥の頃は、「コロロロロ・・・」という音で鳴くことができるのです!

これは雛鳥の頃はまだ声帯が退化していないからなのです。

だちょう帝国

だちょう帝国はだちょうの魅力を一人でも 多くの方にお届けするためのサイトです。 だちょうをこよなく愛する≪だちょう大帝≫ より、だちょうに関する知識や 面白ネタをご紹介いたします。

0コメント

  • 1000 / 1000